50代で婚活したいけど、どんな婚活をしていいのかわからない。なんてことありませんか?
老後のひとり暮らしは不安。できることなら早くパートナーと出会いたいですよね。
現在では、50代でひとりより、ふたりで過ごしたいと婚活を始める人は多く、中高年向けの婚活サービスも増えてます。
この記事では、50代でどんな婚活をすればいいのか、また婚活に悩んでいる人、婚活に成功した人の口コミ、婚活を成功させる方法を解説します。
婚活が一日でも早くスタートでき、婚活に成功してパートナーと楽しく過ごせるようなりましょう!
文章中では、私がアラフィフ婚活中に体験したことも書いています。
50代で婚活する理由
50代が婚活する理由の多くは、
- 旅行や趣味など人生の後半をふたりで楽しみたい
- さみしさや不安を解消したい
- 日常生活で話し相手が欲しい
- 老後の生活を共にしてくれる人、最期を看取ってくれる人が欲しい
- 経済的に安定したい
私の場合は、とにかく親が元気なうちに、結婚して親孝行したい!というのが第一でした。
結婚式を挙げてから半年後に、父親が他界しました。
病床で本当に良かったと涙していた姿は今でも忘れられません。
また50代で婚活を考えている人は、初婚の人もいるし、子どもが成人したので再婚を考えてる人もいます。
最近では女性の社会進出による晩婚化、離婚の増加も増えています。
また結婚することだけにこだわらず、パートナー関係、恋愛関係、事実婚と様々です。
様々なスタイルでも「婚活」することは同じです。
それでは50代の婚活に悩んでいる人と、成功した人の口コミを見て行きましょう!
50代の婚活に悩んでいる人と成功した人の口コミ
口コミは「Yahoo知恵袋」から引用しました。

50代 離婚歴ありの女性です。
子供たちが成人し自立したのを機に再婚を考えるようになりました。とは言っても中々出会いがなく、婚活もどうして良いのか…
婚活パーティー、出会い系、お見合い登録などあるようですが、違う目的で利用されてる方も居ると聞きました。
みなさんはどのように、出会い、熟年婚されましたか?

還暦目前の男性です。
昨年婚活が実り結婚出来ました。そこで私が思うには、どういうシステムの婚活団体を選ぶのか、という事が一番重要になって来ると思います。宣伝するつもりは毛頭ありませんが、私が選んだのは非営利団体で婚活サポートをしている所を選びました。

出会い系サイトと婚活サイトは違います。
同年代が登録しているサイトを選ぶことが大切です。
私の友達や知人も、婚活サイトで出会った人が多いです。
私も婚活サイトを利用して出会いがありましたよ。

50代で結婚・・中高年専門の結婚相談所に行った方がよろしいでしょうか?
初婚・あまり恋愛体験なし、この年代になると離婚や死別で再婚相手をさがしている男性が多いと思いますが・・
実際に婚活したことある方、晩婚で成功した方お話聞きたいです。

私が所属していた相談所でも50代の男女は居ますから、今やどこの相談所に登録しても年相応の人は居ますよ。
ただどこの相談所で婚活してもご縁という運の要素が強いですから、お目当ての相手が見つかるかどうかは婚活をやってみないと分かりません。

結婚相談所も、今では中高年向けが増えてきています。
ただし費用が高いため、資料請求をして一度話を聞きに行き、あなたに合うか合わないかを判断した方がいいですね。
私も何ヵ所か話を聞きに行きました。
どの婚活サービスも、実際に出会えるかどうかは婚活してみないとわかりません。

現在51歳、サラリーマンをしています。離婚歴がありまして、10年ほど前に離婚後は一人を貫いてきました。
子供も成人した為、養育費の支払いも終り、これからは自分の人生を考えようと思いました。正直申し上げて、老後の一人暮らしにも不安がありまして、再婚を考えております。
しかしこの歳ですし、成婚率も良くないと言う評判を聞きました。私としては定年までに再婚と考えておりまして、焦る気持ちはありません。
こう言ったら失礼かもしれませんが、気長にお金をかけずに出来る中高年向けの婚活サービスがあれば教えて下さい。

これは私の体験談になりますが、参考になればと思います。
私は54歳、再婚に成功した者です。今の妻は、お見合いサイトで知り合いました。
使ったサイトは、確かハッピーLという名前だったと思います。もう3年前のことですけど、使ったお金は妻とメールアドレスを交換した時の数千円だけでした。出来高制というらしく、使うだけなら無料でしたし、気に入った相手への紹介料みたいな制度でサービスが成立しているようでした。妻と出会うまでは2ヶ月でしたが、女性は完全無料らしく沢山の中高年の女性が登録していたのを覚えています。
このサービスなら、質問者さんも気軽に気長に結婚相手探しができると思いますよ。

お金をかけずに婚活するなら、婚活サイトですね。
年々婚活サイトの登録者も増えています。
婚活サイトの良いところは、条件に縛られず多くの人と出会えます。
またすぐに始められて、好きな時間にできることです。
恋愛がご無沙汰だったらなおのこと、色々な人と会話の練習にもなりますよ。
この後50代向けの婚活サイトをご紹介しますね。

50代後半まで自由な生活を望んで一生独身を望んで生きてきた人が、定年間際に寂しくなって婚活しても成功する可能性は内容な気がしますが、いかがでしょうか。
自分は男のそういうものですが、同じ年代の女性でキャリア一筋、結婚なんかしたくないだった方が定年を控えて急に結婚したくなる方っているのでしょうか。
そういう人同士が一緒になってうまくいきますか。

年齢とともにひとりが寂しいのはみんな同じです。
でも適齢期は人それぞれです。
私は48歳で婚活して結婚したので実感できました。
婚活する前にうまくいくか考えるより、まずは行動してみることです。時間は限られています。
50代の婚活では、「どんな婚活をしたらいいか」悩んでいる人が目立ちます。
婚活を成功させるには、1日でも早く、50代に強い婚活場所で行動することです。
50代が婚活を成功させるためには「場所」が重要
婚活を成功させた人の口コミを見ると、「婚活サイト」または「結婚相談所」で出会っています。
50代に強い婚活サイトと結婚相談所は、参考記事を参考にしてください。
個人的には、まず婚活サイトに登録すること。
そして結婚相談所は資料請求をして、気になったところへ無料相談に行ってみることです。
私は両方共行いました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
結婚相談所 | 会員の結婚意欲が高く成婚しやすい。 アドバイザーのサポートがある。 | 他のサービスと比べて費用が高い。(10数万以上)毎月紹介人数が決まっている。 |
婚活サイト | 料金が安く、好きな時間にできる。 | 交際のセッティングは自分で行う。相手の本気度が低い場合もある。 |
50代の婚活を成功させるためには一日でも早く行動する
50代の婚活を一日でも早く行う理由は、お相手のことをいいと思っても、あきらめなければいけないことも出てくるからです。
・年老いた親がいる。→同居が必要か
・親の介護が必要。→介護が必要か、費用負担はあるか
・未成年の子供がいる。→子供とうまくやっていけるか
・再婚者の元の家族との関係性や財産問題があるか
・健康面で問題がある。→病気で将来的に介護が必要か
私が出会ったのは、私が初婚、夫がバツイチ子持ちでした。
子どもは成人して独立したため、夫は自分のことを考えた時に出会いました。
ひとりの生活から他人と一緒に生活できるかについては、正直始めは疲れましたが、少しずつ慣れていったという感じです。みんな同じだと思います。
とりあえず一緒に住んで、相手とうまくやっていけるかを感じてみるのがいいです。
その他については、一緒に生活する上でとても大切なことです。
お相手のことだけではなく、お相手があなたを、あきらめなければならないことも、あるかもしれません。
お互いにとって、お付き合いが始まる前に確認した方が良いことです。
始めにきちんと話をすることが、楽しい生活を送るために大切なことです。
50代の婚活を成功させるためには、自分が変わることも必要
昔は男性がリードしてくれて、女性は男性からのアプローチを待っていた時代ありましたよね。
しかし今は違います。
今はどうお付き合いしていいか、最後の一押しがなかなかできない男性が増えています。
奥手の男性だったら、女性の方が自分の気持ちを伝えるべき時代になってきてます。
私も、夫と出会ったばかりの時、連絡が急になかった時がありました。
不安な気持ちのまま1週間は待ちましたが、このまま何もせず終わらせたくない、行動してダメだったらあきらめようと、勇気を出して私から連絡しました。
なんと夫は、私からの連絡を待っていたらしいのですが、嫌われたのではないかと、自分から連絡はできなかったと言っていました。
このように、まだ相手のことを良くわかってない間は、気持ちのすれ違いもあります。
お付き合いが始まると、思い通りにならないこともあります。
時には自分が変わることも必要です。
遠慮せず相手にきちんと伝える、そして一歩前に進んでみること。
ダメだったら、お相手とは縁が無かっただけと思い、次へ進むことです。
さいごに
婚活は体力、気力とも、とても大変で辛いものです。
私も経験しているので良くわかります。
50代が婚活に成功するためには、
- 50代に強い婚活サイトまたは結婚相談所で婚活する
- 婚活は一日でも早く行動する
- ときには自分が変わることも必要
そして婚活に悩んでいる人は、あなただけではないということです。
4人に1人が高齢者の時代、老後をひとりで寂しく過ごすより、ふたりで楽しく生活しましょう!
コメント