【ビーライフまりこ】ヨガ初心者の私が毎日継続したら変化がありました!

ビーライフまりこヨガ初心者にオススメ

ビーライフまりこ先生のヨガは、コロナ禍からYouTube動画で始めました。

なんと今でも、ほぼ毎日継続できています。

わたし
わたし

アラフィフの私は、体が硬くヨガ初心者でしたが、効果が出ています

  • 体重が54.9㎏から2022年5月現在は50.6㎏と4㎏減った
  • お腹とお尻が引き締まった(きつかったパンツが普通に履けるようになった)
  • 肩こりや疲労が解消され体力がついた

YouTubeでは、ヨガを含めて以下のプログラムが無料配信されています。

  • ヨガ
  • ピラティス
  • フィットネス
  • バレトン(フィットネス、バレエ、ヨガの動きを合わせた有酸素系のプログラム)

ビーライフまりこ先生のヨガが、初心者にオススメな理由3つ!

  • 体が硬くてもできる
  • 無理なく継続できる
  • 心と体が健康になる

この記事を読んだら、今すぐYoutubeでヨガが出来て、健康的で引き締まった体になり、今よりも生活が楽しくなります

【ビーライフまりこ】体が硬くでも出来るヨガ!

この投稿をInstagramで見る

B-life(@blifetokyo)がシェアした投稿

体が硬くてもできる理由は

  • 通常ポーズと一緒に「簡易ポーズ」が表示される
  • 通常ポーズができない人向けに、分かりやすく解説してくれる
わたし
わたし

レッスンへ行ってた時は、ポーズができないことが恥ずかしくて楽しめませんでしたが、まりこ先生のヨガは、「できない方はこうしてください」など、とても初心者に優しいです。

まりこ先生のYouTubeが見れます↓

【ビーライフまりこ】継続できるヨガ

この投稿をInstagramで見る

B-life(@blifetokyo)がシェアした投稿

まりこ先生のヨガは、無料日替わりカレンダーが用意されてます。

カレンダーをおすすめする理由は

  • 何をやるか考えなくてもいい
  • 毎日違う内容なので飽きない
  • 1回8分~20分、平均10分なので空き時間にできる
わたし
わたし

初心者のわたしは、数ある動画の、何からやればいいかわからないと思っていたのでとても便利!

体が硬いヨガ初心者は「ヨガ初心者プログラム」がおすすめです!
私は最新プログラム「RISE」(脂肪燃焼や代謝アッププログラム)を実践中です。

ヨガを継続する3つのコツ

  • やる日、やる時間を決める

あらかじめ決めておくことで、習慣化されます。

わたし
わたし

わたしは、朝食前に行う朝ヨガが日課です。

時間があれば、昼間や寝る前にもやっています。

時間がない日は、スリムパッドをつけるだけの時もあります。

  • 毎日体重・体脂肪・筋肉量を測る

毎日ヘルスメーターに乗って、健康管理しています。

わたし
わたし

体脂肪が増えたら脂肪燃焼系のメニューを加えたり、タンパク質を多く取るなどして食事でコントロールもしてます。

ヘルスメーターのおすすめは、「PICOOCスマート体組成計」です。

スマホと連動、27項目の健康データがグラフ化されるので健康管理しやすく、食事や運動に関するアドバイスがあり、モチベーションアップにつながります。

  • 他の人と共有する

ひとりだと、言い訳を考えて、やらなくなることってありませんか?
他の人と共有することで、頑張れてモチベーションも上がります。

✔お友達や家族にやっていることを話す

✔SNSなどで発信する

わたし
わたし

わたしは、夫とどちらが早く効果がでるか!が良い刺激になっています。

夫は元々ヨガに興味がありませんでしたが、まりこ先生の動画でハマり、どちらかというと筋トレ、お腹まわりを中心にやっています。

どうしても継続でない人は、オンラインフィットネスの「SOELU」がおすすめです。

私はまりこ先生の動画と、SOELUを両方とも行っています。

今なら30日100円でレッスン受け放題です!

【ビーライフまりこ】ヨガとピラティスで心と体が健康になる

この投稿をInstagramで見る

B-life(@blifetokyo)がシェアした投稿

まりこ先生の動画では、ヨガと合わせてピラティスもできます。

ヨガとピラティスを行うことで、体の不調を改善し、健康的で引き締まった体型になります

ヨガが自分を内観することに大きな目的をおいている一方で、ピラティスは、内側の筋肉を鍛えることで、丈夫な体づくりを行うことを目的としています。

ピラティスは運動をすることで前向きな心になる、という考えたもとになっています。

ヨガとピラティスを継続した場合の変化

  1. ヨガを継続すると不調が改善する。
  2. 体を動かしたくなる。(ピラティス)
  1. 体が引き締まり、理想の体型に近づく
  2. 自信がついて、色々なことに前向きにチャレンジし始める

「魔法のピラティス4週間カレンダー」では、ヨガとピラティスができます。

たとえば、下記のプログラムがあります。

<Day1お腹>
朝「10分朝ヨガ」 昼「脚からやせる」 夜「腹だけ痩せる!」

朝はヨガ、昼、夜はピラティスなど、体の部位に効果的な内容になってます。

魔法のピラティス4週間カレンダーは、本「魔法のピラティス」に付いています。

わたしが実践した方法は、

  • カレンダーに合わせてヨガ&ピラティスを行う
  • 本「魔法のピラティス」でポーズの解説や呼吸方法を確認する

やったことがあるポーズを、本で見直すことで、次回から正しいやり方で行えます。

今は最低でも1日1回が習慣に!多い時には2回~3回やっています。

1回もできない日もありますが、筋肉を休める日にしてます。

楽しく続けられているのは、体調や体型に変化があり、結果が出はじめているからです。

なかなか時間がなくてできないという人も、まずは時間を決めてやってみることです。

ひとりで続けられない人は、オンラインサロンに入れば仲間がたくさんいますよ。

【ビーライフまりこ】オンラインサロンで習慣を変えられる

この投稿をInstagramで見る

B-life(@blifetokyo)がシェアした投稿

オンラインサロンの年齢層は40代以上の方が多いのか、今は“更年期”というワードが話題に!

まりこ先生のほかにもヨガや食の先生が在籍、運動のほかに食事のサポートもあります。

オンラインサロンの関係者ではありませんが、まりこ先生のヨガは楽しみながら結果もでるので

ぜひ体験してみてください。

オンラインサロンでできること

  • 身体や運動・ダイエット、生活習慣などのお悩み相談
  • の質問や知識が得られる
  • オンラインサロン限定のライブレッスン
わたし
わたし

同じ年代、悩みを持った人がいると励みになるし頑張れます

発言しなくても、ほかの方のコメントやアドバイスを見るだけでも役立ちますよ。

この前はセルフマッサージのライブレッスンが楽しかったです。

【ビーライフまりこ】ヨガ初心者が無理なく継続できる!

ビーライフまりこ先生のヨガは、初心者や体が硬い人にもわかりやすく、継続できるヨガです。

  • YouTubeチャンネル登録者数166万人!無料だけど有料級
  • 体を動かすことが楽しくなる
  • 不調を整え筋肉を鍛えて健康になれる

まりこ先生のことや、ポーズについて知りたい方は、本もおすすめです。

わたし
わたし

わたしは本を読んで、さらにまりこ先生のファンになり、マインドセットのコツや、Q&Aも参考になりました。

人生100年時代!筋肉はいくつからでも鍛えられます!

健康的で引き締まった体で、楽しい日々を過ごしましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました